翻訳と辞書
Words near each other
・ せとうち地域鉄道部糸崎乗務員センター
・ せとうち夢虫博物館
・ せとうち夢虫館
・ せとうち旬彩館
・ せとうち経済ウィークリー
・ せとうち銀行
・ せとか
・ せとぎり
・ せとぎり (護衛艦)
・ せとしお
せとしお (潜水艦・2代)
・ せとしお (潜水艦・初代)
・ せとしるべ
・ せとちゃん
・ せとでん
・ せとみ
・ せともの
・ せとゆき
・ せとゆき (練習艦)
・ せとゆき (護衛艦)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

せとしお (潜水艦・2代) : ミニ英和和英辞書
せとしお (潜水艦・2代)[よ, しろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

潜水 : [せんすい]
  1. (n,vs) diving 
潜水艦 : [せんすいかん]
 【名詞】 1. submarine 
: [かん]
  1. (n,n-suf) warship 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 

せとしお (潜水艦・2代) : ウィキペディア日本語版
せとしお (潜水艦・2代)[よ, しろ]

せとしおローマ字JS Setoshio, SS-599)は、海上自衛隊潜水艦おやしお型潜水艦の10番艦。艦名は瀬戸から由来し、この名を受け継いだ日本の艦艇としては、ゆうしお型潜水艦SS-575 せとしお」に続き2代目にあたる。
== 艦歴 ==
「せとしお」は、中期防衛力整備計画に基づく平成14年度計画2700トン型潜水艦8114号艦〔DSI 現有艦艇一覧 〕として、三菱重工業神戸造船所で2003年1月23日に起工し、2005年10月5日に進水、2007年2月28日に就役した。
2005年10月、三菱重工業神戸造船所にて挙行された進水・命名式において、海上幕僚長齋藤隆により「せとしお」と命名された。
現在は第2潜水隊群第4潜水隊に所属し、定係港は横須賀である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「せとしお (潜水艦・2代)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.